と、久々感動モノのお菓子を、会社のおじさんから頂きました。
 しかし、名前は忘れました…
 それは、ホワイトチョコレートにフリーズドライ苺が丸ごと一粒入っているのだ。
 であるからして、大きさは、ほぼ普通の苺サイズ。親指と人差し指でワッカを作った大きさね。
 一口で食べられるけど、でも、中がどうなっているか見てみたかった。
 初めて見たよ、ドライ苺。ちゃんと、赤い色を留めているのね。
 お味の程はと言うと、ホワイトチョコに甘酸っぱい苺の味が程よくマッチして、何とも美味です。
 パッケージの方は、会社においてきてしまったので、明日、ちゃんと調べて、名前、メーカー等、ご報告致します。
 よく怒る人ね、私。
 本日、いつも込み合う出勤途中の交差点で怒り炸裂!
 み〜んな並んで待っているってーのに、そいつは、後ろから来て割り込んだ。横入りってヤツね。
 そこはよく、そういう輩がいる。しかし、何故だかトラブルには発展しない。割り込みした者勝ちなのだ。
 そいつが私の前に割り込んで来た時、
 ブチっ!
 その時、私の中で何かが切れた。
「オイ!コラ!何するんだ!」
 次の瞬間、窓を降ろして怒鳴っている私がいた。
 よっぽど車から降りて行って怒ってやろうと思ったけど、やめておいた。
 しかし、どうにも腹の虫が収まらず、次の交差点で、そいつ右に、私は左に、と2車線で並んだ拍子に窓を降ろし「バカ!死ねっ!」っと、叫んでいた。
 う〜ん。ちょっと反省。
 どうせなら、そんな小学生レベルの罵声にするんじゃなかった、ってこと。
 う〜っ…腹立った。

 血の気の多い私。
 しかし、先日の血液検査では「貧血気味」と判明。血の気の多いのと、実際の赤血球の多い少ないは、関係ないのだ。

世界の壁は…

2002年3月10日
 厚く、高く、険しいのであった。

 本日、W杯のボランティア研修の一環として、フランス語、ドイツ語、ロシア語の語学講座(無料!)に行って来ました。
 各1時間半ずつの授業でした。
 この年で、そんな短時間で3ヶ国語をマスターしようなんざ、とうてい思っていなかったけどね、だけど、しかし、けれど…語学習得って難しいのね。
 日本の英語教育じゃダメだ。なんて言われているけど、英語は、それでも6年間は強制的に習わされてるわけよ。その分何となく、発音だとか、文法だとかに親しんできているのね。
 しかし、今日習った仏独露語については、全くもって初心者な訳です。もう、発音からして聞き取れない、喋れない。特にフランス語、発音しないんなら表記するな〜!と言いたかった。(逆ギレ?)
 と言うわけで、ちったーわかる英語に力を一点集中で注ごうと、改めて準世界共通語の英語の力を付けようと思いました。

 しかし、何ですな〜。本部で用意してくれた研修資料。もうちっと何とかならんかったのかな?もっと実践的な会話集とか作ってほしかった。発音、数字の読み方、専門的過ぎる長文。
 私たちが教えて欲しかったのは「こんにちは」「いらっしゃいませ」「ありがとう」「さようなら」からなんだけどな。この辺を集中的に習いたかった。

休日は好天に限る

2002年3月9日
 ラジオで外人さんが「良い天気」の事を”gorgeous day” と言っていた。ゴージャスデーだよ。
 どうも、ゴージャスって聞くと”ゴージャス叶姉妹”を連想するの。
 ゴージャスデーには、叶姉妹のように、エレガントにテラスでティーブレークなんぞといきたいもんだ。
 しかし、決して広くない我が家の庭には、お犬様たちの”うんち”が転がっている。ゴージャスとは程遠い、庶民の枠から出られない私。

 そんなゴージャスデーの過ごし方。
 本日は、午前中にチャリンコをこいで、ジムに行き、布団を干し、掃除をし、これから手芸やにビーズを物色しに行こうと思う。
 しかし、本日の掃除は、どうも調子が悪かった。掃除に調子になんて変でしょ?いや、棚から植木鉢を落としたり(あわやパソコン直撃!)掃除機をあっちこっちぶつけまくって、いろいろ破壊した。あー、まいったまいった。
 そして、その後は、犬の散歩に行く。土日はラジオを聞きながら散歩している。
 土曜は5時から「サントリー サタデー ウェイティングバー」。知る人ぞ知るバーテン・ジェイク。会社で友達と「やあ、ジェイク、いつもの」「かしこまりました」「おや、あそこにいるのは、○○さんじゃないですか〜?」ごっこをしている。
 日曜は、4時から福山君、5時からはユーミンと、散歩のお供に事欠かないわけだ。
 因みに、ユーミンごっこもある。「ディア、ユーミンこんにちは。私は○○に住むOLです。最近、彼との事に付いて悩んでいます…」で始まるお葉書きコーナーごっこ。
 36になるのに、遊び盛りだ!
 昨日からスポーツジムに通いなおした。
 半年振りでエアロバイクと、ウォーキングマシンと、10種類程のマシントレーニングをした。
 帰る時に、先生(病院併設のジムなので、常駐の医師がいるんだよ)に「普段使っていない所に筋肉痛が出るかもね」と言われた。
 幸い、中一日置く事もなく、今朝ちゃんと筋肉痛が現れていた。軽い程度だけどね。
 腿にも出ていたけれど、強いて言えば、胸の辺りの筋肉が痛い。待てよ!するってーと、このまま胸の筋肉を鍛えないでおくってーと、胸の筋肉が真っ先に衰えるのか。ってーことは、このまま放っておくと、胸が垂れるのか!
「胸の筋肉は天然のブラジャー」ってな事を聞いた事がある。
 これは集中的に胸の筋肉を鍛えねば!
 腹は垂れるわ、ケツは垂れるわ、胸まで垂れちゃ、わたしゃ「たれぱんだ」ならぬ「たれおばちゃん」だよ、トホホ。
 会社帰りにホームセンターに寄って、犬の餌と金魚の餌を買った。
 犬は2匹いるので、毎月10キロのドックフードが2袋必要なのだ。ってことは、う○こも、そのくらい排出されているのね…
 因みに、金魚は12匹(多分、動くので数え切れない)そして、水槽に同居しているタニシが3匹。
 ホームセンターをうろちょろ見ていたら、健康食品コーナーがあって、そこで「ひまわりの種入りチョコレート」ってのがあった。@48円。
 実は私、豆、木の実系の食べ物が大好き。自分の中の、太古から受け継がれている、生きていく為の雑食性を感じる。
 で、値段もお手頃だったんで、2袋(手頃ならもっと買っとけよ! ←もう一人の自分が突っ込みを入れてる。ヤヌスの鏡的二重人格)買ってしまいました。
 2袋といっても、1袋が手のひらに乗る位の量しかないのだけれど。
 1粒の大きさは、米粒を2周り程大きくした感じ。それに黄、赤、緑の着色がしてある。メイドイン韓国。なかなかいける。
 また帰りに買ってこよう、っと。
 
 ただし、1袋158キロカロリー。食べすぎは禁物。
 だからってわけじゃないけど、本日から、半年ほど休んでいたスポーツジム通いを再開します。お腹たるんでるし…このままだと、取り返しがつかなくなりそうなので。毎月1万円の自己投資。老後の健康な体の為に。
「芸能人のダレソレに似ている。」
 ってのは、自分なり他人なりを説明するのに、手っ取り早くて良い方法である。
 私はと言うと、あまり芸能人の誰かに似ていると言われる事はない。
 しかし、かつて「杉浦幸に似ている」と言われた事がある。彼女は、若い子は知らないだろうが「ヤヌスの鏡」と言う、ベタベタな、二重人格者を主人公にしたドラマに出ていた人である。
 最近はあまり、というか、ほとんど忘れかけていた存在である。(失礼)
 その彼女の最近撮影されたヌードが載っている雑誌を見た。
 思いは複雑である。
 まるで、自分が人前に裸を晒しているような気がするからだ。
 丸顔で、童顔。ぱっちりした目元、小さめな口元。何となく、そんな感じ。顔は似ている。
 しかし、似ているのは顔だけだ。体は…
 あまり年の違わない彼女なのに、こ、っこの体型の違いは何だ!彼女は、腹が出ていなければお尻もたるんでいない…
 恥ずかしさの後には、暫しの寂しさを感じた私であった。

 そして、私の現在の髪型は「氷川きよし」に似ているのであった。
 
 虫歯はどうやって出来るのだろう?と、友達と話していたら、こんな話を創作してしまった。

「今時の虫歯」(仮題)
 2匹の虫歯菌が、歯にドリルとツルハシで穴を空けている。(原型はいわゆる漫画に出てくる”虫歯菌”ばい菌マンライクな黒っぽくて、頭とお尻に、↑のような突起物がある)
虫歯菌A(茶髪、ピアス、腰ではいたズボンから、パンツのゴムが覗いている)「あ〜、たり〜、こんな仕事やってらんね〜や」ツルハシを放り出す。
虫歯菌B(ねじり鉢巻、らくだ色の腹巻き、地下足袋)「おい、何サボってんだ、しっかりやれ!」
A…「オレ、もう飽きたっすよ、体力ねぇ〜んだ〜、っと。親方、悪いけどオレもう辞めるっす」と、行ってサッサと原チャリ(パープルメタの塗装、ナンバーしゃくってある)に、半ヘルを引っ掛け、去って行く。
B…「おい!待て!チッ!行っちまいやがった。最近の若ぇモンは、辛抱ってのがねぇや。」と、ショートホープを人差し指と親指でつまんで吸う。

 こんな事を考えた。どうだ、こんな私をくだらないと言うか、想像力があると言うか?あなたなら、ドッチ?

 そして、これに続く物語として、こんなのはどうかな?
 …数日後、黙々と虫歯を掘り続けるB。すると、ビ〜ッっという甲高い音の原チャリの音を響かせてAが現れる。
「オレ、あれからオヤジさんのこと気になって。たまに、この近くを通るたびに覗いて見ていたんです。アヤジさんあれから、オレの事責めるわけでもなく黙々と仕事していて…そんな姿を見たら、オレなんか自分が情けなくなって来て。」
「何しのごの行ってやがる、そんな訳わからねぇ事言ってる暇があったら、さっさとテメェの持ち場に就きやがれ。ほれ、オメェのつるはしでい。錆びは落としといてやったからよ。商売道具ってぇのはいつも磨いとかねぇといけねぇぜ。自分の腕の一部だと思ってな。」
「オヤジさん…」
「うるせぇな、ってんだ。邪魔すんな、さっさっと掘りやがれ。」
「うん、オレ、オヤジさんみたいな虫歯菌になるよ。ありがと、オヤジさん…」

   終わり

 ありがちなパターンで、お粗末さまでした。
 午後、ぽかぽかと暖かだった。
 私の部屋(守衛室)には、私しかいない。
 ふっと、お客さんの来訪が無くなる。
 とりたてて仕事無し。

 この条件で眠らない人が果たして存在するのだろうか?
 寝てしまったよ…不覚にも。でもって、そういう時に限って、お客が来たりするんだよ!何でだよ〜!また、眠っている所を見られた。

 しかし、昨夜は11時前に寝たはず。せっかく「ウルルン…」に、元仮面ライダーの賀集君が出ていたにも関わらず、途中で眠ってしまったのだ。しかも美味しそうなパスタだったのに。
 
 こんな事では春が来たら、更に眠ってしまうんだろうな。どうしよう…

ps 暇だったんで、次回ジュビロMDPのクイズを考えていました。答え「ツートップ」で行きたいと思います。
 今日が始まったばっかで、今日の日記もないだろうけど…
 これから、出掛けるので。行き先は、エコパ。
 本日はJリーグ開幕戦です。ジュビロVSグランパス@エコパ。で、本日はそのボランティア。
 しかし、試合開始は夜7:30。なのに、何故、こんなに早く出掛けるかと言うと、ボランティアの集合時間は午後2:00だから。で、その前に、友達と食事でもしましょう、というわけ。
 試合は9:30に終わったとしても(延長無ければね)会場の掃除したり、す〜っごく遠い駐車場に車を取りに行ったりして、家に帰るのは深夜過ぎ、明日だよ。は〜…タダ働きなのに〜…(お弁当は出ます)
 と言う事で、サッカーの試合の裏側で、こんなふうに働いている私たちのことも、ちょっと想像してみてね。また、裏話があったら書いておきます。(前回は、鹿島サポーターIDカード偽造事件&飲酒で乱闘がありました)名古屋のサポはどんなんでしょう?

ROCK

2002年3月1日
 やー、いいねー、ロックは。
 特に、ギターがギンギンのロックがいいね〜。現在、メディアプレーヤーにて「GUITER THAT THE RULE THE WORLD」というCDを再生中。もう、ノリノリでっせ!
 これは、13人の超一流HR/HM系のギタリストのインストの曲を集めたオムニバスCDです。
 もう、カッコイイったらありゃしない。涙モノです。ギターを好きな人、これから好きになってみたい人、何か吹っ切れたい人、そんな人に聞いてもらいたい一枚です。
 な〜んで、CDの宣伝してるんだろ?私…
 因みに、私はイングウェー・マルムスティーン氏が好きなんですが、彼はバッハを敬愛し、バロック音楽の世界をギターで再現している方です。なんか、ミスマッチ、と思う方はぜひ一度お試しあれ。四の五の言うのは、そのあとで。

 なーんか、いまいち吹っ切れ足りない今日この頃。BOOK OFFにて「BLACK COWS」というバンドのCDを購入。980円也。コメントにあったs「疾走感」という釣書きに惹かれました。なかなかGOOD。無駄な出費じゃなくて良かった。
 しかし、車でROCKをガンガンにかけつつも、制限時速を極力守ってしまう、安全運転ドライバーさんの私です。

 
 見たよー、ハリーポッター。どうして今まで見に行かなかったんだろう。とってもと〜っても、よかった!
 ゴーストや、ゴブリン、本当にいるのかもしれない。ひょっとしたら、ホグワート魔法学校だって実在するかもしれない。CGがわざとらしくないから、そう感じるのかな。
 イギリスには行ったことあるけど、魔法とか精霊とか、そこらの街角に転がっていそうな雰囲気だった。な〜んて言うのは偏見かしら?それは、日本に行ったら忍者がいる、の誤解に通じるものがあるか?

 実は、私の額にも傷がある。
 丸眼鏡をかけている。
 昔は、うちの近所にも梟が住んでいたよ。
 しかし、11歳の誕生日には招待状は来なかった。
 もう35歳だけど、今後招待状は来るかしら?
 ホグワートには年齢制限があるのかしら?
 日本人でもよろしいか?
 英語も達者でないけど。

 すっかり、ハマってしまった人。

今更ハリーポッター

2002年2月27日
 この時間(現在13:30)に家にいる。
 それはね、午後から有給休暇を取って、ハリーポッターを見に行くんだよ〜ん。だって、今週で終わりって言うし。今日、水曜日は1000円デーだし。仕事もそれほど忙しくないし(いつものことだけど)。
 原書の方は20頁まで読みました。でも、自分の訳がどれ程のもんかね?と思って、本屋さんで立ち読みしてみた。(買わないんか?!)レジのまん前のコーナーなんで、ちっと恥ずかしくもあり…
 結果、80点と言うところかしら。
 もっと英語の勉強しなきゃね。魔法学校に入る為に。

ヘムレット・・・?

2002年2月26日
 家に帰ると姪っ子(4歳)ちゃんが、とんできた。
「ミニモニのシールはったよ。」って。
 昨日の帰りに、コンビニへ寄った時に見かけたので買ってあげたミニモニのシール。7枚(だっけ?)100円也。
 最近、保育園ではミニモニが人気らしい。へー。加護ちゃんのオヤジさんは、私より年下らしい。う〜…
 で、「シールどこに貼ったの?」って聞いたら、「ヘムレット」だって。
 ちょっと間、思考回路の中を「ヘムレット」が駆け抜けた。ヘムレット…ヘムレット…そして、出てきた答え。ポクポクポクポク、チ〜ン。(←一休さん風)…「ヘルメット」。
 そうか。
 可愛いな、子供って。
 私の母校である高校が、現在の通勤路にある。
 当時のボロッチかった校舎と打って変わって、最近再建されたばかりの、目にも眩しいピカピカの校舎が建っている。うらやまぴー。
 思えば、高校時代にはこれと言って華やかな思い出もないけど。でも、恋したり、友達作ったり、アルバイト(禁止だったけど)したり、たまに勉強したり、それなりに楽しかった。
 
 それで、当時とぜ〜んぜん違うな〜、と感じる事がある。それは、女の子のスカートがヒッジョーに短くなった事。しかも、皆が皆。
 私らの時代にゃ、長いのがカッコイイことだった。不良は、クルクルパーマに裾を引きずりそうな超ロングスカートが定番だった。しかし、皆が皆そうでもなかった。
 そういった子は、いつの間に絶滅したのか?そういや、ソリコミ入った男の子も見かけないな〜…
 ロングスカートは非合法で、しょっちゅう風紀委員の先生にとっ捕まってた。しかし、今時の超ミニはどうだ?野放しかな?そりゃ、女の子のスカートは短いほうがいいもんな。先生だって男だから。

呪文解読

2002年2月23日
 最近、ハリーポッターを読んでいる。前回書いた、100円で買った原書。
 分からない単語は、アンダーラインを引いて意味を書き添えている。1ページに20単語くらい書き込んでいるのもある。
 でも、そうやって少しずつでも読み進んでいくのが楽しい。まるで暗号か、魔法の呪文を解読して行くかのよう。
 2日で、8ページ読んだ。全部で340ページほどある。このペースで行けば、3ヶ月ほどで読破か?
 いーや、そんな甘いもんじゃないね。きっと、私の事だから、直ぐに飽きちゃうかも。
 でも、少しずつでも読んで行けば、単語も覚えて来るだろうし、ま、半年をメド、いや、年内をかな、メドにして読破しようかな、と、考えるだけは、考えている。
 
 英語を学ぶのにはお金をかけない主義。
 その気になりゃ、たった100円の投資だって英語に親しめるのだ。

私を癒す歌

2002年2月21日
「癒し系」の歌で、皆は何をきいているのかな?
 R&B系は今流行りだし、ミーシャとか歌姫系は結構人気だね。でも、私、そこいら辺の歌はあんまり聴かないんだな、これが。
 最近の私を癒してくれている一枚は、B’z「Brotherhood」。B’zの中でも、最も骨太なHR(ハードロック)だ。
 ズンズンと、畳み掛けるようなビートのシャワーがいい。疾走するリズム感がいい。稲葉さんのシャウトもいい。松本さんの泣けるギターもいい。
 今の私の心に、一番しっくりくるのよね。
 友情とか、仲間とかを歌った歌だけどさ。
 男同士って、そんなもんなのかな。私は女だから、わかんないけど、そんなんだったらいいな、って感じる。

 お金の問題、恋人の問題、将来の不安、家族の問題…もう、いっぱいいっぱいだー!
 癒してくれてありがとう。B’z。
 「突破」この言葉は、今年のジュビロ磐田のキャッチフレーズ。いったい、ジュビロは何を突破したいんだろう?
 スランプ?ここ一番の勝負弱さ?サポーターとの確執?フロントと選手の信頼関係の無さ?
 いろいろと「突破」しゃなきゃなー、今年は。文句無しに強いチームの再興だ!

 そして、今年の開幕戦、3月2日、対戦相手は、名古屋グランパス@エコパ。
 そのマッチデープログラムの、クロスワードパズルの答え。「トッパ」です。極秘だよーん。この日記読んでくれた人だけに教えます。よ、アンタ、ラッキーだね!
 私の、何ちゃってクロスワードパズル作家も、もう4年目。はやーっ!今年は、ミスをしないぞ!のつもり。しょっちゅう鍵を落とすからね。編集の人もチェック漏れするし…結構プレッシャーかかるのよね。 ^_^; …たのんます、編集さん。

復活してみた

2002年2月19日
 さー、ぼやいてばっかしいても、読者の皆様に嫌な思いをさせるだけだ。今日からは、いつもの調子でいきまっせ!どちらさんもよろしゅうに。
 
 さて、アメリカに出張していたうちの社長が帰ってきた。オリンピックは見てこなかったそうだ。(そりゃそうだって、仕事をしにいったんだよ!)で、お土産付き。給湯室においてありました。「皆さんでどうぞ」
 が、これ”アメリカー”ってな代物です。ジェリービーンズ。しかも、原色、真っ赤、真っ青、真っ黒、真っ白、真っ黄、真緑、真橙…10色10味。どうだ!味もまたアメリカン!甘い!毒々しい。
 特に黒いのはリコリス風味。皆、一番まずい!って、大不評。舌にピリピリ来ます。
 しかし、私が一番好きなのはこのリコリス味の真っ黒のやつ。
 そして、私は、その出張の資料作りを手伝ったので、個人的にお土産をもらっっちゃいました。「リコリス風味のお菓子詰め合わせ」。
 社長、私がリコリス好きなの知ってたの?しかし、他の人ならこれ、喜ばないよー!社長!

 
 珍しく?か?落ち込んでみている。15%の人生のスパイスを味わっている。
 先週の、あの事件が、私の中で彗星のように長い尾を引いているのだ。
 例のおかしなバーさんは相変わらず、せこい生き方をしているけれど、どうも私の中で納得が行かないのが「私はどっちの味方でもない」と言っていた同僚の事。
 だって、あのバーさんってのは、あれだけ皆が避けている人でしょ、なのに、それを差し引いても、私は彼女に肩を持ってもらえないような人間だったのか、って。そーかそーなのか。私、生きていてもいい人間なのか?って。
 なんだか、存在を否定された気分です。私って、価値の無い存在か。
 同僚の女性とかつてトラブルがあったわけでもない、それどころか、一緒にサッカーの話しなんかで盛り上がる仲だったのに。
 勝手に信じて、それが勘違いだったからって、彼女を責める事もないでしょう。それは私一人の思い違いだったのだし。
 あーあ、私って、つまんない人間かな。
 そんな事を別の友達に話したら「私でよかったら相談相手になるよ」って言ってくれた。
 あ、まだ私、大丈夫かも。ありがとう。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索