冬のにほひ
2002年1月7日 昨日、ふろふき大根を煮た。
ストーブの上に、鍋をかける。くつくつくつ、と、大根が煮える。
鍋のかけてある部屋に入ると、ふわーっと、甘いような、ぴりっとするような、何ともいえない香りが立ち込めている。
冬のにおいだなぁ。
牡蠣フライを揚げる。
下ごしらえに塩水に牡蠣を入れて、揉むように洗うのだけれど、その後、石鹸で手を洗っても、牡蠣の臭いがする。
これもまた、冬のにおい。
五感で感じる四季。
いとをかし。
ストーブの上に、鍋をかける。くつくつくつ、と、大根が煮える。
鍋のかけてある部屋に入ると、ふわーっと、甘いような、ぴりっとするような、何ともいえない香りが立ち込めている。
冬のにおいだなぁ。
牡蠣フライを揚げる。
下ごしらえに塩水に牡蠣を入れて、揉むように洗うのだけれど、その後、石鹸で手を洗っても、牡蠣の臭いがする。
これもまた、冬のにおい。
五感で感じる四季。
いとをかし。
コメントをみる |

これはヤバイ!
2002年1月6日 久しぶりに体重計に乗る…ビックリ!体重増加だ!
まずいな〜…とは、この頃感じていた。仕事中もチョコレートをパックンパックン…
そこにチョコレートがある限り、パックンパックン。
で、決心。禁煙ならぬ、禁チョコレート。私は煙草を吸わないので、禁煙の辛さが分からないんだけど、大の大人が止めようとして止められない喫煙。私がチョコレートを止められないのも同じだろうな。
ま、休チョコレート。しばしの間、チョコレートを減らす事から始めるかな。チョコレートだけに、そりゃ甘いか。
テキトーに、がんばります。それがイカンのだが…
まずいな〜…とは、この頃感じていた。仕事中もチョコレートをパックンパックン…
そこにチョコレートがある限り、パックンパックン。
で、決心。禁煙ならぬ、禁チョコレート。私は煙草を吸わないので、禁煙の辛さが分からないんだけど、大の大人が止めようとして止められない喫煙。私がチョコレートを止められないのも同じだろうな。
ま、休チョコレート。しばしの間、チョコレートを減らす事から始めるかな。チョコレートだけに、そりゃ甘いか。
テキトーに、がんばります。それがイカンのだが…
だからなんなんだ?!
2002年1月5日 土星人に関する本、読んでみました。感想、「で、結局、私ァどーすりゃいいんだ?!」の他ならない。
例えば、彼との相性。土星人の私と、天王星人の彼の相性はピッタリ、年内にも結婚を。」とあるけれども、「土星人と、彼の干支は相性が悪い、食い物にされるだけだ。」ともある。
一体どーすりゃいいのさ…
きっと、うまく行ったら行ったで「星の巡り合わせが絶好だった。」で、悪くすると「やはり、地の相性が悪いのだ。」と言われるんだろうな。
やっぱり、占いなんてそんなもの。
逃げ道をいくらでも作っておいて、どう転んでも答えを用意してあるんだ。
で、今年は、絶好の運気らしいけど、そりゃありがとネ、と受け止めておいて、私は私なりに、流れのままに、気のむくままに、自分を信じて進もう。信じられる自分を創ろう。
2002年、好きになれる自分を創る!
例えば、彼との相性。土星人の私と、天王星人の彼の相性はピッタリ、年内にも結婚を。」とあるけれども、「土星人と、彼の干支は相性が悪い、食い物にされるだけだ。」ともある。
一体どーすりゃいいのさ…
きっと、うまく行ったら行ったで「星の巡り合わせが絶好だった。」で、悪くすると「やはり、地の相性が悪いのだ。」と言われるんだろうな。
やっぱり、占いなんてそんなもの。
逃げ道をいくらでも作っておいて、どう転んでも答えを用意してあるんだ。
で、今年は、絶好の運気らしいけど、そりゃありがとネ、と受け止めておいて、私は私なりに、流れのままに、気のむくままに、自分を信じて進もう。信じられる自分を創ろう。
2002年、好きになれる自分を創る!
土星人
2002年1月4日 細木数子女子の、六占星術によると、私の運命星は「土星」だそうだ。
私はあまり、占いなんぞに頼るほうではない。TVや雑誌の占いでも、悪い事は「そーんなのいいあてずっぽうだって」と取り合わず、逆に良い事は「そーか、うっひっひ」と、ほくそえんでいる。が、そんなのも束の間、数分後には忘れている。
なのに、何故か、「六占星術による 土星人の運命」なる本を買い求める。520円也。
それは多分、今の私の中には、占いでも頼らざるを得ないとさせる、弱い部分があるからなのでは、ないかな?
人は良くないことから逃げるために、いろんな言い訳を取り繕う。運命とか、宿命とか、そんな言葉の範疇で片付けようとする。
ま、半信半疑だが、今晩はちょっとこの本でも読んでみよう。
で、結局良い事しか信じない、いつもの私がいる内は、まだ私も大丈夫。
私はあまり、占いなんぞに頼るほうではない。TVや雑誌の占いでも、悪い事は「そーんなのいいあてずっぽうだって」と取り合わず、逆に良い事は「そーか、うっひっひ」と、ほくそえんでいる。が、そんなのも束の間、数分後には忘れている。
なのに、何故か、「六占星術による 土星人の運命」なる本を買い求める。520円也。
それは多分、今の私の中には、占いでも頼らざるを得ないとさせる、弱い部分があるからなのでは、ないかな?
人は良くないことから逃げるために、いろんな言い訳を取り繕う。運命とか、宿命とか、そんな言葉の範疇で片付けようとする。
ま、半信半疑だが、今晩はちょっとこの本でも読んでみよう。
で、結局良い事しか信じない、いつもの私がいる内は、まだ私も大丈夫。
寒い!って
2002年1月3日 珍しく、風花が舞った一日だった。
寒いって!ホント、もー部屋の中にいても息が白かった。それはただ、私の部屋にコタツ以外の暖房がなくって、部屋の空気が温まりきれないから、なのかも。まるでゴジラのように「ガーッ」と息を吐いてみたくなる。
午前中は、寒い中、下半身をコタツの中に突っ込んで本を読んでいた。まるで「カタツムリ」いや、「コタツムリ」。
読んでいた本は、去年から読んでいる「鉄道員」by浅田次郎。仕事中に読んでみようと思ったけど、あまりにも泣けるので、断念したのだった。途中、来客があった場合、鼻水をすすっていたんじゃ様にならないからねー。
今年は、もっと本を読みたいな。冬はコタツで、夏は扇風機に吹かれて。季節を味わいながらのんびりした時間を過ごしたい。2002年、読書もっとするぞ!宣言。
寒いって!ホント、もー部屋の中にいても息が白かった。それはただ、私の部屋にコタツ以外の暖房がなくって、部屋の空気が温まりきれないから、なのかも。まるでゴジラのように「ガーッ」と息を吐いてみたくなる。
午前中は、寒い中、下半身をコタツの中に突っ込んで本を読んでいた。まるで「カタツムリ」いや、「コタツムリ」。
読んでいた本は、去年から読んでいる「鉄道員」by浅田次郎。仕事中に読んでみようと思ったけど、あまりにも泣けるので、断念したのだった。途中、来客があった場合、鼻水をすすっていたんじゃ様にならないからねー。
今年は、もっと本を読みたいな。冬はコタツで、夏は扇風機に吹かれて。季節を味わいながらのんびりした時間を過ごしたい。2002年、読書もっとするぞ!宣言。
初雪の日
2002年1月2日 今日は、ほ〜んとに寒い日だった。と、思っていたら午後から雪が降ってきた。初雪。
しかし、私の住んでいるこの遠州地方ってのは、年間を通して温暖。雪なんぞめったに降らない。よって、珍しく雪なんて降った日にゃ〜、もーみんな大興奮!取りあえず窓を開けたり、外に出たりしてはしゃぎまくるはしゃぎまくる!童謡に出てくる犬じゃあるまいし…
って、私が一番そうしているが。
でもって、積もった日なんて、もー雪だるま作らにゃー!ってな感じで、そりゃーもー大パニックさ!
しかし、楽しいばっかの雪の日じゃない。問題もある。雪道走行になんて慣れていないもんだから、キキーッ、ツーッ、ドンッ!なんて、スリップ事故が絶えない。会社に行く途中で3,4件はそんな光景を見る。
今年もそんな、雪パニックの日があるんだろうか。ちょっと不安で、でも待ち遠しい「雪の日」。
しかし、私の住んでいるこの遠州地方ってのは、年間を通して温暖。雪なんぞめったに降らない。よって、珍しく雪なんて降った日にゃ〜、もーみんな大興奮!取りあえず窓を開けたり、外に出たりしてはしゃぎまくるはしゃぎまくる!童謡に出てくる犬じゃあるまいし…
って、私が一番そうしているが。
でもって、積もった日なんて、もー雪だるま作らにゃー!ってな感じで、そりゃーもー大パニックさ!
しかし、楽しいばっかの雪の日じゃない。問題もある。雪道走行になんて慣れていないもんだから、キキーッ、ツーッ、ドンッ!なんて、スリップ事故が絶えない。会社に行く途中で3,4件はそんな光景を見る。
今年もそんな、雪パニックの日があるんだろうか。ちょっと不安で、でも待ち遠しい「雪の日」。
コメントをみる |

謹賀新年
2002年1月1日 さて、私は今年、年女である。自称2回目。公称3回目(内緒にしたかった…)
しかも、厄年でもある。ひゃ〜!女の厄年はは2,3回と連続して来るのだ。
思えば前回の厄年では、胃腸炎を患った。今回の厄年は何が来るのだ?!
恐れつつ、期待を持ちつつ、今年も残すところあと、364日となりました。(気が早いって!)
いつもは3日坊主で終わる日記も、こうして2ヶ月近く書いている。これもひとえに、せっかくADSLに接続してるんだから、使わにゃ損!とのビンボー根性からだろうか?
ビンボーは私を動かす原動力なんだろうか?
偉いぞ!ビンボー!結構なことじゃないか。何故か当たるはずの宝くじも、どこでどう間違ったのか外れてしまったことだし…
さ、逆境をバネにして乗り切る2002年。気合を入れてスタートです。
しかも、厄年でもある。ひゃ〜!女の厄年はは2,3回と連続して来るのだ。
思えば前回の厄年では、胃腸炎を患った。今回の厄年は何が来るのだ?!
恐れつつ、期待を持ちつつ、今年も残すところあと、364日となりました。(気が早いって!)
いつもは3日坊主で終わる日記も、こうして2ヶ月近く書いている。これもひとえに、せっかくADSLに接続してるんだから、使わにゃ損!とのビンボー根性からだろうか?
ビンボーは私を動かす原動力なんだろうか?
偉いぞ!ビンボー!結構なことじゃないか。何故か当たるはずの宝くじも、どこでどう間違ったのか外れてしまったことだし…
さ、逆境をバネにして乗り切る2002年。気合を入れてスタートです。
今年はこんな年だった?
2001年12月31日 迫り来る不況の波は、自分には関係ないなんて思っていた。そのオゴリがいけなかった。
8月、私は無職になった。それまで派遣社員として働いていた職場で、契約切れを告げられた。
しまった!貯金してない!いい年して、私って本当に、何の蓄えもしていないのだ。
何もしていなかったら、お金も減らないなんて大間違い!税金は引かれるわ、保険は引かれるわ、車のローンは引かれるわ、携帯電話、その他カードの引き落とし…もう、クラクラ…
9月、慌てて飛びついた職場で、生まれて初めて「いじめ」に遭遇。食欲、気力、全て吸い取られた。早々に退職。「いじめ」で自殺しちゃう子供の気持ちが分かった。大人でこんだけキツイんだから、子供じゃ耐え難いものがあるよね。逃げ道が無いんだもん。子供たちには。
10月、捨てる神あれば拾う神あり!この先、どーしたもんかと途方にくれていると、それまで派遣社員として働いていた職場から、「うちで働かないか?」とのお声がかかる。渡りに船!パートとしての守衛業務、現在の仕事に至る。
いずれも、今年初めには想像も付かなかったイベント目白押し。
振り返ると、1年ってとても重みがある。
それは、日めくりカレンダーを1枚1枚めくるような、薄い日々の積み重ねだけれども、確実に新しいカレンダーへと引き継いでいく道程。
来年は、どんなことが待っているんだろう?
ワクワクしつつ、あと数時間でやって来る来年を待ちわびる。さあ、年越し蕎麦でも作りましょう。紅白を見ながら食べないと。除夜の鐘の音は、どんな響きだったか、もうじき思い出す。
皆さんにも、健康で、楽しい年がやってきますように。良いお年を。
8月、私は無職になった。それまで派遣社員として働いていた職場で、契約切れを告げられた。
しまった!貯金してない!いい年して、私って本当に、何の蓄えもしていないのだ。
何もしていなかったら、お金も減らないなんて大間違い!税金は引かれるわ、保険は引かれるわ、車のローンは引かれるわ、携帯電話、その他カードの引き落とし…もう、クラクラ…
9月、慌てて飛びついた職場で、生まれて初めて「いじめ」に遭遇。食欲、気力、全て吸い取られた。早々に退職。「いじめ」で自殺しちゃう子供の気持ちが分かった。大人でこんだけキツイんだから、子供じゃ耐え難いものがあるよね。逃げ道が無いんだもん。子供たちには。
10月、捨てる神あれば拾う神あり!この先、どーしたもんかと途方にくれていると、それまで派遣社員として働いていた職場から、「うちで働かないか?」とのお声がかかる。渡りに船!パートとしての守衛業務、現在の仕事に至る。
いずれも、今年初めには想像も付かなかったイベント目白押し。
振り返ると、1年ってとても重みがある。
それは、日めくりカレンダーを1枚1枚めくるような、薄い日々の積み重ねだけれども、確実に新しいカレンダーへと引き継いでいく道程。
来年は、どんなことが待っているんだろう?
ワクワクしつつ、あと数時間でやって来る来年を待ちわびる。さあ、年越し蕎麦でも作りましょう。紅白を見ながら食べないと。除夜の鐘の音は、どんな響きだったか、もうじき思い出す。
皆さんにも、健康で、楽しい年がやってきますように。良いお年を。
コメントをみる |

今年はこんな年だった?
2001年12月30日 1年って、あっという間。そりゃもう、年を取れば取るほど、加速していく。
学校に行っていた子供のころは、1年って本当に長かった。
1年生から2年生になるのなんて、もう、なんだか別の世界へ行くみたいな気がした。
クラスが変わる、教室が変わる、先生が変わる…もう、異次元の世界へ突入だ。
だけど、大人になった今、職場が変わり、部署が変わり、上司が変わっても、「ああ、こんなものか」と、感動も少ない。
年を取るって、こんな風に、感動しなくなって行く事かしら?
や、そんな風に考えるなんてまっぴらゴメン!
自分で気が付かないだけで、本当は世界が動いてる。それを感じ取る余裕が無いだけで、感動しようと思えばいつだって、何にだって心を動かす事ができるんだ。
今年もいろんな事がいっぱいあったじゃないか!
学校に行っていた子供のころは、1年って本当に長かった。
1年生から2年生になるのなんて、もう、なんだか別の世界へ行くみたいな気がした。
クラスが変わる、教室が変わる、先生が変わる…もう、異次元の世界へ突入だ。
だけど、大人になった今、職場が変わり、部署が変わり、上司が変わっても、「ああ、こんなものか」と、感動も少ない。
年を取るって、こんな風に、感動しなくなって行く事かしら?
や、そんな風に考えるなんてまっぴらゴメン!
自分で気が付かないだけで、本当は世界が動いてる。それを感じ取る余裕が無いだけで、感動しようと思えばいつだって、何にだって心を動かす事ができるんだ。
今年もいろんな事がいっぱいあったじゃないか!
山芋倶楽部
2001年12月29日 今日で仕事納めでした。
仕事らしい仕事は昨日で終了してしまったので、本日は消化試合ならぬ消化仕事。
午後から特にやることも無く、どーしましょと思っていたら、元上司のKさんが「山芋でも掘るか?」との事。
実は5〜6年前から、会社の敷地内に山芋が自生しているのだと言う。
で、早速スコップを持って、いざ現場へ!
掘り進めて行くこと30分、山芋はちらりと姿を現した。が、山芋ってヤツはそこからが勝負である。いかに途中で折らずに丸ごと掘り出すか!なのである。
上の方こそ柔らかかった土も、掘り進むに従ってだんだんと、石、が多くなった。スコップがガンガンと音を立てる。木の根をのこぎりで切り、赤錆びた鉄管(コレはガス管であるので撤去できない)を避け、掘り進む掘り進む!
頭の中で鳴るBGMは「地上の星」(NHKプロジェクトXテーマソング♪)風の中のス〜バル〜♪…そして我々は、夢にまで見た山芋の全貌に遭遇したのであった…トモロヲが語る!
で、そうして1時間半の格闘の末、掘り出した山芋3本。約3kg!
一部は早速スライスして、そこらにいた皆様に振る舞い、しょうゆを付けておいしく頂きました。ああ、酒が欲しい…皆が思ったのであった。
後は山分けして、おすそ分けを受けた皆は、来年から山芋堀を手伝うこと、と念を押し、ここに「山芋倶楽部」を結成。
こうして私の今年最後の仕事は無事に終了。よい新年を迎えられそうです。と、言うわけです。
つくづく特殊な業務をしているな〜、と感心し、こんな私を雇ってくれる会社に感謝しましたとさ。
仕事らしい仕事は昨日で終了してしまったので、本日は消化試合ならぬ消化仕事。
午後から特にやることも無く、どーしましょと思っていたら、元上司のKさんが「山芋でも掘るか?」との事。
実は5〜6年前から、会社の敷地内に山芋が自生しているのだと言う。
で、早速スコップを持って、いざ現場へ!
掘り進めて行くこと30分、山芋はちらりと姿を現した。が、山芋ってヤツはそこからが勝負である。いかに途中で折らずに丸ごと掘り出すか!なのである。
上の方こそ柔らかかった土も、掘り進むに従ってだんだんと、石、が多くなった。スコップがガンガンと音を立てる。木の根をのこぎりで切り、赤錆びた鉄管(コレはガス管であるので撤去できない)を避け、掘り進む掘り進む!
頭の中で鳴るBGMは「地上の星」(NHKプロジェクトXテーマソング♪)風の中のス〜バル〜♪…そして我々は、夢にまで見た山芋の全貌に遭遇したのであった…トモロヲが語る!
で、そうして1時間半の格闘の末、掘り出した山芋3本。約3kg!
一部は早速スライスして、そこらにいた皆様に振る舞い、しょうゆを付けておいしく頂きました。ああ、酒が欲しい…皆が思ったのであった。
後は山分けして、おすそ分けを受けた皆は、来年から山芋堀を手伝うこと、と念を押し、ここに「山芋倶楽部」を結成。
こうして私の今年最後の仕事は無事に終了。よい新年を迎えられそうです。と、言うわけです。
つくづく特殊な業務をしているな〜、と感心し、こんな私を雇ってくれる会社に感謝しましたとさ。
コメントをみる |

度胸試し
2001年12月27日 この前、ふと思いついたんだけど、マック65円(だっけ?)をたった1つ、飲み物、ナゲット、その他、な〜んもオプション無しで、店内でお召し上がりで食べられるものだろうか…?
誰かやってくれないかな?
私はやらないけど。
あ、ついでに「スマイル0円」も追加注文してくれたらうれしい。
誰かやってくれないかな?
私はやらないけど。
あ、ついでに「スマイル0円」も追加注文してくれたらうれしい。
あと5日で・・・
2001年12月26日 億万長者か。庶民の生活とももうすぐお別れね。
な〜んてね。
言ってみたいわ…年末ジャンボ当選発表まであと5日。
3千円でしばしの間の夢を見る。安いと取るか、高いと取るか?
でも、今回は私、バラで10枚だったのよね。前後賞は期待できないから、3億は無理かしら?な〜んて、ね。そんなカンタンにゃあ諦めないよ〜だ。
1等2億円、2等1億円が当たればいいんだからね。
ああ、あと5日はこんな事を言っていてもいいんだよね。夢を買った女。
な〜んてね。
言ってみたいわ…年末ジャンボ当選発表まであと5日。
3千円でしばしの間の夢を見る。安いと取るか、高いと取るか?
でも、今回は私、バラで10枚だったのよね。前後賞は期待できないから、3億は無理かしら?な〜んて、ね。そんなカンタンにゃあ諦めないよ〜だ。
1等2億円、2等1億円が当たればいいんだからね。
ああ、あと5日はこんな事を言っていてもいいんだよね。夢を買った女。
スパッツと言う名の…
2001年12月24日「モモヒキ」をはき始めた。ああ、冬も本番なのね。
こうして、一枚、また一枚と重ね着が増えていくと、私はまるでラッキョウになったような気がする。剥いても、剥いても…だ。
で、私のスパッツだけど、4本程持っているのね。一枚はシンプルな黒。一枚は豹柄、そしてテディベア柄、そしてなぜかアザラシ柄。
で、このアザラシ柄、曲者なんだわ。REAZON WHYは、足首辺りはゴマちゃんなんだけど、ふくらはぎ辺りは大人アザラシ、その上はトド、ももの辺りまで行くと象アザラシなんだわね、これが。トホホ…
でも、知り合いが言ってたな。バラ柄のスパッツは、ももの辺りは大輪の牡丹になってるって…
そーなんだ。スパッツの柄、恐るべし。
こうして、一枚、また一枚と重ね着が増えていくと、私はまるでラッキョウになったような気がする。剥いても、剥いても…だ。
で、私のスパッツだけど、4本程持っているのね。一枚はシンプルな黒。一枚は豹柄、そしてテディベア柄、そしてなぜかアザラシ柄。
で、このアザラシ柄、曲者なんだわ。REAZON WHYは、足首辺りはゴマちゃんなんだけど、ふくらはぎ辺りは大人アザラシ、その上はトド、ももの辺りまで行くと象アザラシなんだわね、これが。トホホ…
でも、知り合いが言ってたな。バラ柄のスパッツは、ももの辺りは大輪の牡丹になってるって…
そーなんだ。スパッツの柄、恐るべし。
今日は冬至
2001年12月22日 カボチャのポタージュスープを作ってみた。しかし、カボチャは「メキシコ産」となっていた。なんだか、日本の行事に食べるカボチャは国産の方が効きそうな気がするな…
そして、柚子湯に入った。あ〜なんだかポカポカ幸せ〜。因みにこの柚子は、母が知り合いからもらった物で、国産。
これで今年の冬も風邪知らず。
私って、あんまり風邪ひかないんだよね。風邪をひいている恋人とチューをしても、うつらない。柚子湯のお陰か、もしくはお馬鹿なお陰。
でも、2年程前、メチャメチャひどい目に逢った。お腹に入るタイプの風邪で、下痢と嘔吐の繰り返し。ある晩、吐き気をもよおし、トイレで戻していると、ガシャン、という音に気づいた。辺りを見渡すと、私の体が便器より下にあった。
そう、気を失って倒れてしまったのだ。後にも先にも気を失ったのは、あれが初めてだった。下痢、嘔吐をしすぎると、血圧が低下しすぎて、気を失うことがあるんだって。
風邪、恐るべし!侮るべからず!
健康が一番。
そして、柚子湯に入った。あ〜なんだかポカポカ幸せ〜。因みにこの柚子は、母が知り合いからもらった物で、国産。
これで今年の冬も風邪知らず。
私って、あんまり風邪ひかないんだよね。風邪をひいている恋人とチューをしても、うつらない。柚子湯のお陰か、もしくはお馬鹿なお陰。
でも、2年程前、メチャメチャひどい目に逢った。お腹に入るタイプの風邪で、下痢と嘔吐の繰り返し。ある晩、吐き気をもよおし、トイレで戻していると、ガシャン、という音に気づいた。辺りを見渡すと、私の体が便器より下にあった。
そう、気を失って倒れてしまったのだ。後にも先にも気を失ったのは、あれが初めてだった。下痢、嘔吐をしすぎると、血圧が低下しすぎて、気を失うことがあるんだって。
風邪、恐るべし!侮るべからず!
健康が一番。
コメントをみる |

ボイスチャットに挑戦
2001年12月20日 便利な世の中になったものだ。
ボイスチャットは、電話代わりに使えてよろしい。しかも、通話料はかかりませんと来たもんだ。
タイピングが苦手な人にはもってこい。
声の出る通信。
声だけでよかった。だって、今日、餃子食べたんだもん。臭いまで伝わる機能が無くてよかった。
私は、ニンニク臭い女だよ。
ボイスチャットは、電話代わりに使えてよろしい。しかも、通話料はかかりませんと来たもんだ。
タイピングが苦手な人にはもってこい。
声の出る通信。
声だけでよかった。だって、今日、餃子食べたんだもん。臭いまで伝わる機能が無くてよかった。
私は、ニンニク臭い女だよ。
銅像のような人
2001年12月19日 昨日来たお客さんで、銅像のような人がいた。どういう風体かって言うと、禿げ頭、丸眼鏡、整ったアゴひげ&口ひげ、額のしわの感じ。
どこを見てもまさに「銅像」。「○○校長先生」とか、「○○村長」「○○代議士」みたいな。
あんまり面白かったんで、絵に描いて友達に見せてあげましたとさ。
ああ、コレが絵日記だったらな・・・
どこを見てもまさに「銅像」。「○○校長先生」とか、「○○村長」「○○代議士」みたいな。
あんまり面白かったんで、絵に描いて友達に見せてあげましたとさ。
ああ、コレが絵日記だったらな・・・
コメントをみる |

あなたは見られている!
2001年12月18日 仕事柄、毎日いろいろな人に会う。
お客様といっても、工場なので、営業のスーツ姿の人あり、修理等で来る作業服姿の人あり。服装はいろいろ。
で、みんな同じようで違うんだなコレが。それぞれ自己主張している。
前出の「ヅラ」の方は、際立った個性のある方なのだけれど。
女性の場合、化粧、髪型、バック等、見せたい所は数々あるが、男性の場合、私の目が、まず行ってしまうのは、ネクタイと腕時計。
ネクタイはさておいても、時計は、これ見よがしに見せ付けてでもいない限り、さりげない自己主張アイテムだ。持つ人の、個性が感じられる最たるものだ。
で、デジタル時計をしている人は案外少ない。よく目にするのは、アナログ。しかもクロノグラフが多い。
やっぱり男って、計器類とか、メカニカルなものが好きなんだわねぇ。と、クロノグラフの時計を見る度、感心してしまう今日この頃。
お客様といっても、工場なので、営業のスーツ姿の人あり、修理等で来る作業服姿の人あり。服装はいろいろ。
で、みんな同じようで違うんだなコレが。それぞれ自己主張している。
前出の「ヅラ」の方は、際立った個性のある方なのだけれど。
女性の場合、化粧、髪型、バック等、見せたい所は数々あるが、男性の場合、私の目が、まず行ってしまうのは、ネクタイと腕時計。
ネクタイはさておいても、時計は、これ見よがしに見せ付けてでもいない限り、さりげない自己主張アイテムだ。持つ人の、個性が感じられる最たるものだ。
で、デジタル時計をしている人は案外少ない。よく目にするのは、アナログ。しかもクロノグラフが多い。
やっぱり男って、計器類とか、メカニカルなものが好きなんだわねぇ。と、クロノグラフの時計を見る度、感心してしまう今日この頃。
「あの日」に帰りたい…?
2001年12月17日 男にはわかんないだろう。女の体のことなんて。
女は、体の中に暦が入っているのさ。
で、毎月お約束のモノがやって来る時期になると、体がむくんだり、疲れやすくなったり、注意力が散漫になるんだよ。イライラするのもそうだけど。
今、ちょうどその時期かな。女って、動物的?いや、自然体で生きているんだね。
症状は人それぞれだと思うけど、私の場合食欲が急に沸いたり、その逆だったり。下痢したりする。
そう言えば、「死体は生きている」で有名な、上野教授によると、交通事故死した女性を解剖すると、黄体ホルモンが分泌されている人が多いんだって。とか言ってたな。これが正常な判断力を狂わせるらしい。(記憶ちがいかも)
とにかく、女性の体は、ホルモンに左右されるものなのだ。
男性の皆さん、生理前の女性にはご注意を。八つ当たりされるかも。私も、人には当たりたくないんだけどね…ついつい…
また、逆のいい点もあるんだ。五木寛之の短編小説に「ブルーデーシンガー」とか言うのがあったんだけど、生理前になると恐ろしく情熱的な歌を歌う女の話なんだけど。
生理前には、直感が冴えたり、書き物をしたくなったり、何かを作ったりと、いわゆる右脳が感化されるんだよね、わかるわ。
やっぱ女性って、動物的?
女は、体の中に暦が入っているのさ。
で、毎月お約束のモノがやって来る時期になると、体がむくんだり、疲れやすくなったり、注意力が散漫になるんだよ。イライラするのもそうだけど。
今、ちょうどその時期かな。女って、動物的?いや、自然体で生きているんだね。
症状は人それぞれだと思うけど、私の場合食欲が急に沸いたり、その逆だったり。下痢したりする。
そう言えば、「死体は生きている」で有名な、上野教授によると、交通事故死した女性を解剖すると、黄体ホルモンが分泌されている人が多いんだって。とか言ってたな。これが正常な判断力を狂わせるらしい。(記憶ちがいかも)
とにかく、女性の体は、ホルモンに左右されるものなのだ。
男性の皆さん、生理前の女性にはご注意を。八つ当たりされるかも。私も、人には当たりたくないんだけどね…ついつい…
また、逆のいい点もあるんだ。五木寛之の短編小説に「ブルーデーシンガー」とか言うのがあったんだけど、生理前になると恐ろしく情熱的な歌を歌う女の話なんだけど。
生理前には、直感が冴えたり、書き物をしたくなったり、何かを作ったりと、いわゆる右脳が感化されるんだよね、わかるわ。
やっぱ女性って、動物的?
XPだー!
2001年12月16日 ついに導入。私もXP。
やー、半日がかりで、もうウンザリ。
知り合いは、失敗したと言っていたし、しかもサポートセンターの人に「簡単に出来るって言われてたのに〜!」と問い詰めたら、「いやー、そんなことありません、大変ですよ〜。」と、あっさり言われたそーな。
そんな訳で、心して望んだアップグレードでしたが、万が一に備えてバックアップを取り、市販のマニュアルをしつこく読み、なんとかXPになりました。
しかし、その後、インターネット(うちはADSL)に接続しようとすると、何度やってもダメ。「こりゃー自力じゃどーにもならんワイ。」
で、NTTに電話。サポートを受けても、ダメ。「じゃ、プロバイダに問題があるんじゃないの?」と言われ、プロバイダに電話するもダメ。「ひょっとしたら搭載のLANボードの問題かも?」って、言われて、メーカー(日立)へ電話。そこで、やっと解決に至る。
問題は、LANのせいじゃなくて、ネットワークの設定がいつの間にやら変更されていたんだけど。何かの具合でる事もあるらしい。
日立のオネーチャンありがとう!ああ、クリスマスを前にして、マリア様がご降臨あそばされました!って、な感じでした。
教訓。XPを導入されたい方へ。
予習、気力、体力、時間、しつこいくらいサポートセンターに電話しまくる根性。これらを無くしてXPは使いこなせない。
いらいらして、家族に当たってしまってゴメンなさい。晩御飯の支度が遅れてゴメンなさい。犬の散歩もはしょってしまってゴメンなさい。
XPに振り回されてしまった今日。反省。
やー、半日がかりで、もうウンザリ。
知り合いは、失敗したと言っていたし、しかもサポートセンターの人に「簡単に出来るって言われてたのに〜!」と問い詰めたら、「いやー、そんなことありません、大変ですよ〜。」と、あっさり言われたそーな。
そんな訳で、心して望んだアップグレードでしたが、万が一に備えてバックアップを取り、市販のマニュアルをしつこく読み、なんとかXPになりました。
しかし、その後、インターネット(うちはADSL)に接続しようとすると、何度やってもダメ。「こりゃー自力じゃどーにもならんワイ。」
で、NTTに電話。サポートを受けても、ダメ。「じゃ、プロバイダに問題があるんじゃないの?」と言われ、プロバイダに電話するもダメ。「ひょっとしたら搭載のLANボードの問題かも?」って、言われて、メーカー(日立)へ電話。そこで、やっと解決に至る。
問題は、LANのせいじゃなくて、ネットワークの設定がいつの間にやら変更されていたんだけど。何かの具合でる事もあるらしい。
日立のオネーチャンありがとう!ああ、クリスマスを前にして、マリア様がご降臨あそばされました!って、な感じでした。
教訓。XPを導入されたい方へ。
予習、気力、体力、時間、しつこいくらいサポートセンターに電話しまくる根性。これらを無くしてXPは使いこなせない。
いらいらして、家族に当たってしまってゴメンなさい。晩御飯の支度が遅れてゴメンなさい。犬の散歩もはしょってしまってゴメンなさい。
XPに振り回されてしまった今日。反省。
コメントをみる |

オバサン・・・?
2001年12月15日 今日、買い物に行った。
レジで並んでいると、私の後ろに、おばあちゃんと孫らしき二人連れが来た。
おばあちゃんは孫に言った。
「このオバチャンの後についてね。」「オバチャンの後でお金を払うからね。」「オバチャンの後ろに並んでいてよ。」「オバチャン…、オバチャン…、オバチャン…。」
確かにサー、世間じゃ十分オバチャンよ!でもサー、そんなにオバチャン、オバチャン連呼しないでくれよ…まだ、独身なんだ。
しかし、おばあちゃんが続けて言った一言に、私の心は色めきたった。。
「レジのオバチャンにお金を払ってね。」
!レジの女性はどう見ても20代半ば。
そうか、このおばあちゃんは、誰を見ても「オバチャン」って、言うのね。ほっと納得、一安心。
が、おばあちゃん、続けた。
「あれ、レジの子はオネーチャンだねぇ。」
で、私は?
わ、私対する修正は???
遂に聞かれぬまま、彼女らは、レジを通過して行った。
レジで並んでいると、私の後ろに、おばあちゃんと孫らしき二人連れが来た。
おばあちゃんは孫に言った。
「このオバチャンの後についてね。」「オバチャンの後でお金を払うからね。」「オバチャンの後ろに並んでいてよ。」「オバチャン…、オバチャン…、オバチャン…。」
確かにサー、世間じゃ十分オバチャンよ!でもサー、そんなにオバチャン、オバチャン連呼しないでくれよ…まだ、独身なんだ。
しかし、おばあちゃんが続けて言った一言に、私の心は色めきたった。。
「レジのオバチャンにお金を払ってね。」
!レジの女性はどう見ても20代半ば。
そうか、このおばあちゃんは、誰を見ても「オバチャン」って、言うのね。ほっと納得、一安心。
が、おばあちゃん、続けた。
「あれ、レジの子はオネーチャンだねぇ。」
で、私は?
わ、私対する修正は???
遂に聞かれぬまま、彼女らは、レジを通過して行った。
コメントをみる |
