再びバレンタインデーを考える
2002年2月14日 やはり本日、会社に行くと数人の女の子たちは、それぞれ紙袋を手に手にしていた。
課の代表としてチョコレートを買いに行ったみたいだ。袋の中には、数個のチョコレートが詰まっていた。
私は、ガンとしてバレンタインデー反対派なので、だ〜れにもあげなかったけどね。
だって、気を使うのも、気を使われるのもイヤなんだもん!
もうこうなると、バレンタインデーってのは、お歳暮・お中元のカジュアル版だね。日ごろの「感謝」の気持ちを込めて、だもんね。「愛」がこもったチョコレートなんてのは、極レアな一品なんだねー。
そうだ、私が男だったら、絶対にいらないものがある、それは「手作りチョコ」。好きでもない女の子が、要らぬ愛を込めて、美味しくもないチョコを作ってくれたところで、嬉しくないどころか、迷惑ったらありゃしない。でしょ?まだ、既製品の方がよろしい。食べられる分だけ。
さて、誰にもあげない、と言ったけれど、実は父と弟にはあげる。父には「柿の種チョコ」弟には「ハムちゃんチョコ」。姪っ子と一緒に食べてくださいな。
それと、できれば来月のお返しも、チョコレートを下さい。ココらへんはちゃっかりしている私。
課の代表としてチョコレートを買いに行ったみたいだ。袋の中には、数個のチョコレートが詰まっていた。
私は、ガンとしてバレンタインデー反対派なので、だ〜れにもあげなかったけどね。
だって、気を使うのも、気を使われるのもイヤなんだもん!
もうこうなると、バレンタインデーってのは、お歳暮・お中元のカジュアル版だね。日ごろの「感謝」の気持ちを込めて、だもんね。「愛」がこもったチョコレートなんてのは、極レアな一品なんだねー。
そうだ、私が男だったら、絶対にいらないものがある、それは「手作りチョコ」。好きでもない女の子が、要らぬ愛を込めて、美味しくもないチョコを作ってくれたところで、嬉しくないどころか、迷惑ったらありゃしない。でしょ?まだ、既製品の方がよろしい。食べられる分だけ。
さて、誰にもあげない、と言ったけれど、実は父と弟にはあげる。父には「柿の種チョコ」弟には「ハムちゃんチョコ」。姪っ子と一緒に食べてくださいな。
それと、できれば来月のお返しも、チョコレートを下さい。ココらへんはちゃっかりしている私。
コメント